top of page

訓練入舎犬のご紹介②

入舎したワンちゃん達を少しご紹介させていただきます!

①左_アム君ティム君(トイプードル).jpg

アム 君(左)

ティム 君(右)

(トイプードル)7ヶ月

(トイプードル)2歳8ヶ月

右/ティム君の噛みつきのご相談からでした。
噛みつき癖にも色々ありますが、いきなり噛みつく事や、抱きあげる時、家族での抱き渡しなどでの噛みつきなど、、、日常生活でありがちな事で困ってしまいご連絡を受けました。
愛犬診断に伺い、色々なチェックをする中、2頭、それぞれの、多々、問題行動があり、まずは大変なティム君をお預かりしてトレーニングとなりました。

2人共に無駄なきや基本服従も薄く、ティム君のトレーニング入所から少しずらし、左/アム君のトレーニング入所となり、2人共に家庭犬として飼いやすい子になりました。
 

②テト君(ハイブリッド犬).jpg

テト 君

(ダックス×チワワ/ハイブリッド犬)1.6ヶ月

警戒心の強さからの無駄鳴き、噛み癖からのご相談からでした。

トイレも上手く出来ず、マナーベルト生活なテト君でしたので、、、トイレしつけや、足上げオシッコも直すトレーニングを含め、飼い主様はテト君と、長い付き合いとなるこの先、良い子になればと、トレーニング入舍となりました。

③るるちゃん(柴犬).jpg

るる ちゃん

(柴犬)3歳8ヶ月

家族全員への噛みつきに加え、その家族内でも、1人しか触れない状態でのご相談からでした。

近隣の訓練所、隣県の訓練所・・・すべてお断りとなり、、、全国区での検索でご連絡いただいた流れでした。

20230304_155502.jpg

マロン 君

(パピヨン)7ヶ月

トイレトレーニングのご相談からでした。
飼い主様は、まだマロン君を迎えて数日で、、、
それまではペットショップさんに居たようでしたのでしたが、まったくトイレができず、早くトイレしつけをしなければ、、、と、トレーニング入舍となりました。

20230302_154456.jpg

マロニー君

(ミニピン豆柴)1.4ヶ月

飼い主様は、先住犬の友達にと、里親で迎えたマロニー君。
そんなマロニー君、、、夜、夜中、、、飼い主様を求めての要求吠えが何をしても止まらず数ヶ月、、、もう体調を崩してしまうとご相談を受けました。
愛犬診断の様子から、トイレしつけや、足上げオシッコも直すトレーニングを含め、トレーニング入舍となりました。

20230303_152352_edited.jpg

ころん ちゃん

(Gレトリバー)1.9ヶ月

警戒心からの大きく止まらない吠えのご相談を第1に、リードなど着ける時に何度も噛みつかれ怪我をしてしまうご相談となりました。
愛犬診断で扱うと、その吠え癖と噛みつく行動は、社交性の無さから攻撃性になるころんちゃんでした。他のワンちゃんと遊ぶ事も出来ないころんちゃんに、問題行動に対し、直す基本トレーニングから、ハピネスのセラピードック達との優しい接触で、犬同士の遊びも出来る子にと、トレーニング入舍となりました

20230130_154112.jpg

もも ちゃん

(柴犬)4歳

社交性の薄さから、吠え癖が強く、飼い主様への噛み癖もあり、ご相談を受けました。
愛犬診断へ行くと、基本的に人は大好きな子ですが、警戒心からの吠え癖、
他のワンちゃんへの吠え、首回りに触ると噛みついてくる様子からトレーニング入舎となりました。
外でしか出来ない排便も、室内トイレで出来るように依頼を受けました。

20230103_151428.jpg

エマ ちゃん

(シベリアンハスキー)2歳1ヶ月

落ち着きのなさと、子供への噛み癖からのご相談でした。
散歩での引っ張り癖も強く、家庭犬/室内犬としての基本トレーニングで入舎となりました。

20230131_111623.jpg

パン 君

(ビーグル)11歳

寂しさからの要求吠え、室内トイレが出来るようにならないかとのご相談からでした。
飼い主様は、老犬になっていく中、外でしかしないトイレを、元気なうちに直せたらとのご相談でした。
ハピネスも、年齢的に体調は大丈夫か?基本的にトレーニングを受けれる元気さは大丈夫か?

心配になり、愛犬診断に伺いました。
昨今、人も動物も長寿と言われるよう、パン君の元気さ、体調の良さを確認し、
ハピネス専属の獣医師さんとの協力からトレーニング入舎となりました。

マコちゃん(ハイブリット犬)

マコ ちゃん

(ハイブリット犬) 6ヶ月

緊張感からの怯えや極度の臆病/社交性の薄さから、

外に出ると1分足らずで滝のようにヨダレを垂らし、

口元から前足はびしょびしょ。。。

抱き上げる飼い主様の腕もびしょびしょ。。。

このままではマズイと、、、ご相談を受け入舎となりました。

すずちゃん(豆しば)

すず ちゃん

(豆柴) 2.5ヶ月

飼い主様のお宅では、すずちゃん以外にもワンちゃんネコちゃんが居るご家庭に迎えられたすずちゃん。

その中で、すずちゃんだけは制止がきかず、家の中を止まらず走りまくるすずちゃんのご相談を受けました。

幼児期に必要な基本トレーニングを基本に、家庭犬としてのトレーニングで入舎となりました。

ハウル君(イタリアングレーハウンド)

ハウル 君

(イタリアングレーハウンド) 7ヶ月

トイレトレーニングでのご相談からでした。

室内で、至るところにマーキングしてしまうハウル君。

足上げオシッコを直し、ペットシートでのかがみオシッコが出来るようにと入舎になりました。

太郎君 パグ

太郎 君

(パグ) 4歳

高齢のご夫婦様からのご相談でした。

無駄鳴き、トイレ、叱れば本気咬みをしてくる太郎君。

扱いきれず里親を探し、しかし、トライアルでも何度も戻され、

ついに保健所に連れて行かれた太郎君。

保健所の職員さんの勧めで、訓練所へ相談されてみては?

との流れから入舎となりました。

いくつもの問題行動はトレーニングで直し、里親探しとなりました。

現在、新たな飼い主様のお宅で、2頭の先住犬と3頭で仲良く暮らしています。

こたろう君 柴犬

こたろう 君

(柴犬) 2歳10ヶ月

首周りを触ると本気咬みをする中、こたろう君の首輪が切れてしまい、

どうにかならないか?とのご相談からでした。

愛犬診断で伺うと、その他の問題行動として、、、

引っ張り癖、散歩中に他のワンちゃんを見かけると吠えてしまう、

ワンちゃんへも咬みついてしまうなど、、、

問題行動は山積みでした。

それらの問題行動を直す中で、、、

身体のどこを触られても怒らない子にするトレーニングで入舎となりました。

20220926_161608.jpg

うに 君

いくら ちゃん

(スタンダードプードル)7ヶ月

(チワワ×ビションフリーゼ)ハイブリッド犬

2頭飼いの飼い主様からのご相談からでした。
元気なうに君が、いくらちゃんを大好き過ぎて追いかけまわしてしまい、

いくらちゃんが嫌がり、ケンカになってしまう様子から、、、
このままでは心配とのご相談からの入舎となりました。

うに君に落ち着きをつけるトレーニングをメインに、

いくらちゃんには社交性をつけながらの2人のトレーニングとなりました。

クレア ちゃん(左)

20220909_160457.jpg

(シベリアンハスキー)4ヶ月

元気なクレアちゃんですが、遊んで欲しさからの甘噛みがエスカレートし始め、

飼い主様に噛みついてしまうご相談からでした。

犬同士の遊びも出来ない事から、家庭犬としての基本トレーニングで入舎となりました。

別に入舎していたハスキー君とのトレーニング中の1コマです。

びい 君(右)

(シベリアンハスキー)5ヶ月

びい君を迎えたものの、遊びたい心からの要求吠えやトイレトレーニング、引っ張り癖など、、、

基本トレーニング全般でのご相談を受けたのが生後3ヶ月の時でした。

写真は卒業間近の様子となりす。

20220908_083118.jpg

みらん ちゃん(左)

うらん ちゃん(右)

(ビーグル)3ヶ月

(ビーグル)

初めは、うらんちゃんだけを迎えた飼い主様でした。

生後3ヶ月とは言え、すでに噛みつき方の強さに緊急相談を受け、愛犬診断に伺いました。

様子を見させていただき扱うと、確かに本気咬み直前なうらんちゃんでした。

すぐにトレーニング入舎となり、変わりゆくうらんの様子から、うらんと一緒に居た姉妹犬を、

うらんと一緒に迎えたいとのご相談を受け、、、

そんな流れから、姉妹犬ビーグル2人のトレーニングとなりました。

成犬の噛みつきも直せますが、幼児期の噛み癖は早く直りますので、お気軽にご相談くださいませ。

しらす 君

フレンチブル_しらす君

(フレンチブルドック)2歳1ヶ月

飼い主様への噛みつきと、もう1頭いるフレンチブル君への噛みつきでのご相談でした。

基本服従が薄く、スイッチが入ると止まらない行動を直すトレーニングで入舎となりました。

プリン ちゃん

ポメラニアン_プリンちゃん

(ポメラニアン)5ヶ月

愛犬家の飼い主様は、これまでも愛犬は欠かさず居たそうで、これまでの経験から何とかなるかとプリンちゃんと問題行動に接して来ましたが、、、このプリンちゃんにはどうしても手を焼いてしまいご相談を受けました。トイレトレーニング、無駄鳴き、要求吠え、噛み癖など、、、家庭犬としての基本トレーニングはもとより、飼い主様への指導も兼ね、トレーニング入舎となりました。

ナナ ちゃん

ボーダーコリー_ナナちゃん

(ボーダーコリー)7ヶ月

落ち着きの無いナナちゃんに、家庭犬としての全ての基本トレーニング、犬同士/人への社交性などのトレーニングで入舎となりました。

うに&ほたて 君

①うに&ほたて君.jpg

(共にハイブリッド犬)8ヶ月と6ヶ月

飼い主様が離れると寂しさ、遊んでほしさの止まらない要求吠えの大合唱の2人。

加えて、定まらないトイレでのご相談から2人一緒にトレーニング入舎となりました。

はく 君

②はく君.jpg

(トイプードル)8ヶ月

リードを着ける時の噛みつき、抱き上げてほしい時の噛みつき、遊んでほしさからの飛び噛みなど、、、

自分がしてほしい事、嫌な事をされる時に噛みついてくるはく君でした。

噛みつく行為をしないようにし、飼い主様も含め、基本服従トレーニングの勉強での入舎となりました。

ココ 君

③ココ君.jpg

(ハイブリッド犬)1歳2ヶ月

室内トイレが出来ず、、、トイレの要求を吠えて伝えるようになってしまったココ。

このまま一生、こまめなトイレ出しで1日中、ココから離れられなくなってしまうと、、、

室内トイレトレーニングのご相談でした。

他のワンちゃんとの遊ぶ経験も少ないココ君の色々な問題行動を直す為にと入舎になりました。

ラック 君

IMG_20220331_164135.jpg

(ミニチュアピンシャー)7ヶ月

飼い主様への噛みつきでご相談でした。噛みつくワンちゃんは、色んなタイプに分かれます。どんな傾向の噛みつき方をするか愛犬診断させて頂き、1)臆病、2)社交性の気薄さ、3)警戒心から、その他の問題行動も起こす状況でした。問題行動1~3を直す事を基本に、トレーニング入舎となりました。

あいら ちゃん

IMG_20220204_121041.jpg

(トイプードル)6ヶ月

以前、飼い主様は動物を扱う仕事に従事していた経験がありましたが、、、

何をしてもトイレしつけがうまくいかず悩まれていたそうでした。
早期に直した方が良いとの思いから入舎となりました。

ナッツ ちゃん

IMG_20220331_110920.jpg

(Gレトリバー)6ヶ月

基本トレーニングに通われたり、トレーニングに来て頂いたりしていたそうでした。
しかし、社交性の無さや、要求吠え、飼い主様依存からの問題行動から唸り始めたナッツちゃん。
掛かり付けの獣医師さんからも、ゴールデンにしては特別臆病なので、早期にトレーニングした方が良いかもとの話からトレーニング入舎となりました。

龍 君

甲斐犬

(甲斐犬)1歳

飼い主様への噛みつき、社交性の問題からのご相談からでした。

そのまま日本犬の気質が出ている龍君なので、飼い主様も学ぶ為にトレーニング入舎となりました。

​はく 君

トイプードル

(トイプードル) 8ヶ月

唸り/威嚇/噛みつきからのご相談でした。

散歩などでのリードの装着、爪切り、服の着せ替えなどの噛みつきも酷く、

お母様への依存から、お母様が抱き上げている時、他の家族が抱き替えようとすると噛みつき、、、

このままではと、トレーニング入舎となりました。

ノア 君

ラブラドールレトリーバー

(ラブラドールレトリーバー) 1歳2ヶ月

ラブラとしては大型となるノア君。

散歩中、車/トラック/郵便屋さん/自転車/ワンちゃん/転がっている物、、、

それらに突進して引きずられてしまう状態に悩まれご連絡を受けました。

蓮華ちゃん

蓮華ちゃん

(柴犬) 6歳4ヶ月

飼い主様への噛みつきからのご相談でした。
この子を生涯飼い続けたいとの思いからトレーニング入舎となりました。

メイちゃん

メイちゃん

(Gレトリバー) 10ヶ月

これまで飼い主様は、メイちゃんの引っ張り癖から何度も引きずられ散歩が出来ない状況からのご相談でした。
これからの成長期に合わせ、飼い主様への指導含めトレーニング入舎となりました。

くう君

くう君

(豆柴) 生後4ヶ月

幼児期に必要な社交性、トイレトレーニング、家庭犬としての基本トレーニング、
メインは、くう君を扱う飼い主様指導でのトレーニング入舎となりました。
子犬同士では強気に遊び、相手を困らせるくう君でしたが、ドッグランでも楽しくドッグライフが楽しめる子になりました。

エルモ君

エルモ君

(トイプードル) 1歳4ヶ月

飼い主様への依存性、分離不安からのご相談からでした。
分離不安からの問題行動が多く、一人遊びが出来るようトレーニング入舎となりました。

ももちゃん

ももちゃん

(カニンヘンダックス) 6ヶ月

ダックスファンな飼い主様は、これまでも数頭ダックスを迎えていたのですが、
ももちゃんに対しては、何をしてもトイレトレーニングがうまくいかずご相談をいただき
入舎となりました。

くう君

くう君

(Mix犬) 生後2ヶ月

親犬は超大型犬からMix犬のくう君
生後2ヶ月と言えど、元気に走り回り噛みつく事に悩まれご相談を受けました。
幼児トレーニングを含め、社会性/犬同士の協調性のトレーニングで入舎となりました。

琴ちゃん

琴ちゃん

(秋田犬) 1歳2ヶ月

里親として迎える事になった琴ちゃん。

​強度な引っ張り癖と、飼い主様への噛み癖で怪我や痣が絶えず、、、

何とかならないかとのご相談からトレーニング入舎となりました。

デイジー君

デイジー君

(アメリカンブリー) 生後3ヶ月

飼い主様は、幼児期からヤンチャに止まらず突っ走るデイジー君に早期トレーニングを考え、いくつもの訓練所/訓練士へご相談したそうですが、デイジー君の犬種/犬質からか?全てお断りされてしまったそうでした。

そんな中、ハピネスへご連絡いただき、トレーニング入舎となりました。

わさび 君 & ぷぷ丸 君

わさび君 ぷぷ丸君

(ペキチワmix) 1歳1ヶ月 & (ポメラニアン) 生後3ヶ月

わさびは1歳を過ぎ、トイレが乱れる日々の中、ぷぷ丸を迎えた飼い主様でした。

​わさびのトイレトレーニングのご相談と、新たに迎えたぷぷ丸には早期にトレーニングしたいと、2頭一緒にトレーニング入舎となりました。

ロイ君

ロイ君

(イタリアングレーハウンド) 1歳

落ち着きの無さ、トイレトレーニングのご相談からでした。

​家庭犬としての基本トレーニングの入れ込みを基本に、社交性など、全般的に見直す機会での入舎となりました。

アレックス君 

アレックス君

(アイリッシュセッター) 1歳5ヶ月

逃走歴多数のアレックス君。

呼び戻しをはじめ、引っ張り癖、家庭犬としての基本服従トレーニングのご相談からの入舎となりました。

マーキング的な足上げオシッコをせず、室内の決められた場所に出来るようにと、、、

​日々、飼い主様が悩まれていたそうでした。

こころ君 

こころ君

(シーズー) 1歳10ヶ月

家庭以外に会う事が殆ど無かったこころ君。

内弁慶がエスカレートし、社交性の薄さもあり、飼い主様への嚙みつきに悩まされてのご相談を受けました。

​愛犬診断をさせて頂き、飼い主様依存症も強く、トレーニング入舎となりました。

ぽん君 & ぷぅーちゃん

1.JPG

(トイプードル) 8ヶ月と6ヶ月

何でも食べてしまうぽん君は、アルミ缶を食べてしまい緊急搬送となりました。

甘噛みがエスカレートし、噛みつくぷぅーちゃんで、獣医さんに相談し、ハピネスへの入舎となりました。問題行動を見に愛犬診断に行くと、その他、諸々、問題行動に悩む飼い主様様との相談から、2頭一緒にトレーニング入舎となりました。

甚太君

2.JPG

(柴犬) 1歳6ヶ月

本気咬みでのご相談からでした。これまで何度も事故をおこしてきた甚太君。

いくつかの訓練所/訓練士さんにご相談した中で言われた言葉は『手遅れです』と。。。

その後、ハピネスを紹介され、ご相談いただきました。手遅れですなんて事はありません。ハピネスではよくご相談を受けるタイプですと入舎となりました。

サム君

3.jpg

(ジャーマンシェパード)1歳

サム君を迎え入れ、すぐに数か月間、訓練所に出したそうでした。家庭犬しつけの入れ込みをお願いしたサム君ですが、なかなか扱いにくくご相談をうけました。愛犬診断をさせていただくと、訓練的な動きは良いのですが、犬同士では喧嘩し、極度の引っ張り癖もあり、訓練士が扱うなら良い状態でした。訓練としつけの違いを入れ込みながら、飼い主様指導トレーニングとなりました。

bottom of page